アート&セミナー参加

フェルメール展&ピカソ展

真珠の耳飾りの少女 で有名なフェルメール。

その美術展が 12/14(日)最終だと知って慌てた。

しかもピカソ展も、これまた12/14が最終ときたもんだ。

これは何が何でも行くしかない

と思って行ってきた。

国立西洋美術館(エプソン)も回ったので
今日1日で4箇所の美術館を制覇。

感想は・・・

なんといっても、

楽しかった。

美術館で、こんなに興奮したのって初めて。

今、美術館では音声マイクをつけて解説聞きながらまわるのが主流なのかしら。

超久しぶりの美術館&東京なので浦島太郎状態です。

ちなみにフェルメール展は、70分待ち。一瞬、長蛇の列にひるみました。

でも、並ぶだけの価値はあります。

今日回ったコースは、

エプソン美術館。 常設展だったので、これはいつでも行けるので今日じゃなくてもよかった(笑)  モネの睡蓮画などがありました。

上野のフェルメール展。 ものすごい人で、密着度は限界!半数以上が、マスクしてました(*_*)

上野から西日暮里→千代田線で乃木坂。国立新美術館 ピカソ展

徒歩で六本木のサントリー美術館 ピカソ展

撮影の構図の参考にもなったし
画家の絵に込める心境などもマイク解説で聞くことができて
本当に楽しめました♪

この解説を聞くのにはイヤホン貸し出し500円かかって

3件回ったとして1500円也。

これから行く人はぜひ、この解説を聞いてみて!
アナウンサーが上手だし、音楽も素敵。

新たな美術館めぐりの楽しさを発見しました。

中には、そりゃ深読みしすぎだろってつっこみたくなるケースもあったりするんですが
それもまた楽しくって。

写真もそうなのですが

作品を見るときに、あれこれと説明するのは、作品をつまらなくさせてしまう
という意見もある。確かに。

でも私は、そのアーチストの舞台裏に、超興味がある。
だから私、映画のメイキング映像なんかが本編よりも好きだったりするんだよね。

興奮さめやらぬ状態で、売店へ。
ポストカードだの、画集だの、いろいろ買いすぎてしもうた。

みんなも、この不景気だというのに
バンバン買っていた。
特に、フェルメール展。

おそるべし。

フェルメールとピカソの映画を過去に観ましたが
改めてじっくりと観てみよっと。

【フェルメールに関するDVD】

   フェルメール 奇跡の光を描いた画家

   真珠の耳飾りの少女

   オランダの光 

---------------—-

【ピカソに関するDVD】
   ミステリアス・ピカソ ~天才の秘密 

   ピカソ – マジック、セックス、デス 

しいれい とは【see 見る】と【光を意味する ray】で 被写体の「光を見る」達人になりたいという想いから。ビデオグラファーの経験を生かしたドキュメンタリー撮影技法で、自然な表情を切り取るナチュラルポートレイトの提案をしています。「光=真のあなたの魅力」を写真を使ってお伝えします。

【受賞歴】
・エプソンフォトグランプリ入賞
・三渓園フォトコンテスト入賞
・Photoback for Biz Award(アルバム制作)金賞
・明治安田生命マイハピネス 8回受賞&CM採用

しいれい プロフィール詳細≫≫★
https://seerayphoto.com/about-seeray

田中しいれい

田中しいれい

しいれい とは【see 見る】と【光を意味する ray】で 被写体の「光を見る」達人になりたいという想いから。ビデオグラファーの経験を生かしたドキュメンタリー撮影技法で、自然な表情を切り取るナチュラルポートレイトの提案をしています。 「光=真のあなたの魅力」を写真を使ってお伝えします。 【受賞歴】 ・エプソンフォトグランプリ入賞 ・三渓園フォトコンテスト入賞 ・Photoback for Biz Award(アルバム制作)金賞 ・明治安田生命マイハピネス 9回受賞&CM採用

プロフィールを表示 →

English
最近の記事
  1. 女の子の七五三は2回!「成長のストーリーを刻む」ということ
  2. 成人式の今日は、家族写真を撮る日
  3. 2025年 新年明けましておめでとうございます。
  4. 想像をはるかに超える激動の一年でした。
  5. ❄️粉雪と🍁紅葉の七五三
  6. 鎌倉人力車 青木さん『出没!アド街ック天国』に登場
  7. 5歳七五三の出張撮影、ほとんどギャン泣きだったんです。
ブログ記事ALL
Back Number