シニア|長寿祝・生前遺影 家族のこと(甥っ子の世界)

父の新盆。

父が逝って、初めてのお盆。
・・・新盆。

こういう風習があるの、今回初めて知りました。
関東では毎年7月13日から16日までが一般的なんだそうです。

今日、送り火を炊いて、送りました。

新盆

母が、「あ~。行っちゃった」って言うから
えっ?来てたのね。父。
と、送ってから気づく私(爆)

 

新盆

父が迷わないように目印となるように盆提灯を飾ります。

新盆

キュウリの馬やナスの牛も精霊棚にお供えしますが、
そこには「キュウリの馬に乗って早く来て、ナスの牛でゆっくり戻ってくださいね」
という願いが込められているそう。~ALL Aboutより~

 

新盆

なんか。ステキ。

これも、調べて初めて知った(爆)

亡くなった後、初めて迎えるお盆を新盆または初盆といい、
このときだけは白提灯が飾られます。
絵柄の入った提灯がすべてのご先祖に対する目印の灯だとしたら、
白提灯は亡くなったばかりの故人に対する灯。
一度きりしか使用しませんから、お盆が終わったら燃やして処分します

新盆

 

日本には、故人を想う、こんなステキな風習があったのですね。
参考:All About 「新盆(初盆)の準備と過ごし方」

しいれい とは【see 見る】と【光を意味する ray】で 被写体の「光を見る」達人になりたいという想いから。ビデオグラファーの経験を生かしたドキュメンタリー撮影技法で、自然な表情を切り取るナチュラルポートレイトの提案をしています。「光=真のあなたの魅力」を写真を使ってお伝えします。

【受賞歴】
・エプソンフォトグランプリ入賞
・三渓園フォトコンテスト入賞
・Photoback for Biz Award(アルバム制作)金賞
・明治安田生命マイハピネス 8回受賞&CM採用

しいれい プロフィール詳細≫≫★
https://seerayphoto.com/about-seeray

田中しいれい

田中しいれい

しいれい とは【see 見る】と【光を意味する ray】で 被写体の「光を見る」達人になりたいという想いから。ビデオグラファーの経験を生かしたドキュメンタリー撮影技法で、自然な表情を切り取るナチュラルポートレイトの提案をしています。 「光=真のあなたの魅力」を写真を使ってお伝えします。 【受賞歴】 ・エプソンフォトグランプリ入賞 ・三渓園フォトコンテスト入賞 ・Photoback for Biz Award(アルバム制作)金賞 ・明治安田生命マイハピネス 9回受賞&CM採用

プロフィールを表示 →

English
最近の記事
  1. 女の子の七五三は2回!「成長のストーリーを刻む」ということ
  2. 成人式の今日は、家族写真を撮る日
  3. 2025年 新年明けましておめでとうございます。
  4. 想像をはるかに超える激動の一年でした。
  5. ❄️粉雪と🍁紅葉の七五三
  6. 鎌倉人力車 青木さん『出没!アド街ック天国』に登場
  7. 5歳七五三の出張撮影、ほとんどギャン泣きだったんです。
ブログ記事ALL
Back Number